はい、今日はカレー!
カレー嫌いな人っているの?
さてさて、自分は辛いカレーが大好きです。
って言ってもいわゆる「激辛」なんかではないんですけどね。
自分で作るときは、玉ねぎ、挽肉(合挽き)、人参、ピーマン、きのこ類、野菜は全部細かくカットします。
カレールーは市販のものですが、やはり辛いもの。
ジャワカレーのスパイシーブレンドです。
ここに追加でクミンやガラムマサラ、仕上げにパセリを振りかけてます。
それと、ジジーの一人暮らしなんで、1回で8皿分作り冷凍してます。
トッピングでとろけるチーズや粉チーズを振りかけることも。
さてさて、そんなカレーですが、栄養素的にはどうなんでしょう??
自分が生まれ育った伊豆大島の豪快なおじさんは「コースケ!カレーさえ食ってれば間違えない。カレーにはなんでも入ってるから毎日カレー食っとけ!」なんて言ってましたね。
毎日同じものだと必ず偏りが出ちゃうんですが、言ってることもわかる気がします。
とにかく豪快だった(笑)
で、カレーの栄養ってどうなの?って話になると、そこは入っているもので変わってきちゃうんですね。
チキンカレーならタンパク質が豊富みたいな感じで。
なので、カレールーについて書いてみます。
カレーにはいろんなスパイスが入ってますよね。ターメリック、クミン、コリアンダー、ガーリックなどなど。
これらって漢方薬にも使われているんだって。
もうそこでいろんな効果が期待されますよね。
疲労回復とか、冷え性の改善、食欲不振なんか。
そこに自分が必要な栄養素が入った食材をプラスしていけばいいわけですから。こんな便利な食べ物はないんじゃないかって思ってます。
ただ、脂肪がどうしても多くなりがちなので、カロリー過多になることあります。
育ち盛りのジュニアスイマーは全く問題ないと思いますが、マスターズスイマーの方で体重や体脂肪率を気にしている方は、練習量が多い日だけにした方がいいかもしれません。
コメント