こんにちは。
水泳パーソナルコーチの西川です。
昨日、一昨日で開催された東京都特別水泳大会小学生の部の様子がテレビでやっていたそうです。
選手の親御さんから動画を頂いたのですが、やはり異様な光景というか…
ひとまず動画をどうぞ
無観客なのはもちろん、召集にもかなり時間をかけていましたね。
レースの直前までマスクをする、台の調整をする際は手の消毒、レース後は呼吸を落ち着かせてからマスクを着用など、これらがこれからの常識になるのかと思うと、集中の仕方やルーティンも変わってくるんだろななんて感じました。
それでも選手はこの状況、この環境に慣れて行くしかないんですね。
こんな状況でも開催にこぎつけてくださった関係各所の方々には本当に感謝です。
この対策が万全なのかは自分はわかりませんが、できることをやってくださっているなと感じました。あ、いえ、上から目線とかじゃなくてね。
いつだったか読んだ本の中で「規制があるから面白い」って言葉があり、今も心に残っています。
規制を掻い潜るって言ったらおかしいけど、これからいろんな規制ができていく中で、その規制を掻い潜る術も必要になってくる。
ジュニアスイマーでもその辺りは意識して泳いで欲しいし、準備して欲しいですね。
これから水泳はもちろん、すべてのスポーツ、日常の常識が変わって行きますね。
自分も即対応できるよう、準備をしていこうと思います。
コメント