こんにちは。
水泳パーソナルコーチの西川です。
今朝は久しぶりにマスターズの練習会で辰巳国際水泳場に行って来ました。
やはり聖地、気持ち上がりますね。
今は団体利用のみですが、もうすぐ個人利用も再開、みんな待ってましたよね。
今朝は9:00からだったので他の団体さんもほとんどおらずガラガラでした。隣のコースには久しぶりにお会いするコーチも。どこ行ってました〜?なんて感じでみんなプール難民。
あ、入口付近のモニターに変なやついる!と思ったら自分でした笑
11:00に上がるときには次の団体の方達が入場、ここでたくさんの先生方にお会いして挨拶。
みんな大変だったんだろうな…
そんなこんなで、マスターズの方達も久しぶりの長水。
今日は無理せず、ゆっくりドリル多めで。
久しぶりに泳ぐ時ってやっぱり軸がブレていることや水を捕まえる感覚がおかしくなっていることが多いんです。
そこで必ず取り入れているのがサイドキックとスカーリング。
サイドキックはいいですね。
腹圧を高めてバランスの良いキックを打たないとすぐに曲がるので、一発でブレを確認できます。
スカーリングでは手のひらに水が当たる感覚もですが、肘の位置を確かめることができるのでそっちを優先してる感じですね。
これはマスターズスイマーさんだけではなく、ジュニアの選手にも有効でほぼ毎回取り入れてますね。
久しぶりに泳ぐときはハードで泳ぐと空回りすることが多いので、まずはドリル→フォームを繰り返すことをオススメします。
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
コメント