すべては上手く進んでる

withコロナ




こんにちは。

今日はちょっとこの自粛期間を振り返ってみようと思います。

というのも、昨日選手のお父様、お母様とオンライン飲み会。

恒例の記憶喪失…

本当に失礼いたしました。ちなみに起きたらなぜかケツを出してました。

ただ、その飲み会の中で、いろいろと褒めていただいたのをしっかり覚えています。

写真はいろいろ考えてたら友人から送られてきた母校、大島町立波浮小学校。元気でました!



この自粛期間中、やってきたこと。

1.週1回の勉強会

これは自分が講師役をやらせてもらって、まりんちゃん・たけ・ケンタ・かえさんに4泳法のドリルや身体の使い方などを説明させてもらっています。先週はスタートの解説、今日は何しようかな?

この勉強会の中でも有名選手の動画ではなく、自分が持っている軍団の選手動画を使って。

つまり、選手たちがコーチたちの勉強会の教材になってるんです。これ、本当にすごいことですよね。

 

2.自身の勉強

解剖学や瞬発系トレーニングの勉強と選手のレース動画を1日10レースを10回観て動作解析。

ここまでしっかり勉強できているのは14年前、独立して仕事がまったくなかったとき以来です。

あのときはとにかく勉強しないとまずいという思いだけでやってましたが、今は違います。

明確な目標、オリンピック出場選手のフォーム形成に関わるということ。

それからどんな選手の悩み、疑問に即答できること。

自分自身の目標がはっきりしたことでやることは必然的に決まったって感じですね。

 

3.自身のトレーニング

トレーニングもただやるのではなく、もう一度しっかり勉強しなおして身体を動かす。

その中で肉離れを起こすというまったくもってお恥ずかしい話なのですが、これも本当にいい勉強になってます。

おかげさまで、今日から少しずつウォーキングができそうです。

 

4.読書

この期間中、すでに11冊の本を読みました。

もちろんノージャンルで好きな本を読んでいるだけなのですが、やはり読書は何かを与えてくれますね。

 

5.ホームページ作成

会社のページ、それからまりんちゃん・たけ・ケンタのブログもブログ開設まではやらせてもらい、そこからはそれぞれに更新の仕方やデザインの変更方法なんかをアドバイスさせてもらってます。

なんでそれぞれのブログを開設したかっていうと、それぞれ本当に素晴らしいコーチ、素晴らしい考えをもっているからそれぞれのファンを増やしたいって思ったんです。

みんなそれぞれ仕事のこと以外、プライベートのことも書いてどんなコーチなのか、そしてどんな人間なのかを知ってもらった方がいいよねって感じです。

 

こんな感じで、仕事ができない今ですが、全員しっかりできることをやってます。

仕事はないけど、すべては上手く行ってるし全員がスキルアップできてると思います。

 

自分自身の変化も感じてます。

正直、コーチとしての勉強なんて、自分自身でやるものであってわからないことだけ聞いてくればいいなんて考えでした。

ただ、この期間、勉強会を開くことでみんなが喜んでくれる、ためになったと言ってくれることで、あ、自分の知識って役立つんだなとか、人に説明することで自分自身も再確認できるってことにも気づきました。プラスしかないですね。

で、最後6つめ!

今日から仕事再開まで禁酒します!!!!!

以上!!!!!!!!!



 

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ

 

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました