こんにちは。
水泳パーソナルコーチの西川です。
今日は「環境を整えよう」ってお話しお話し。
ジュニアスイマーのみんなもやらなきゃいけないことたくさんあるよね!?
学校の勉強に塾の勉強、水泳に遊びの約束。
遊びの約束は絶対に破るなよ!
ホントに大事なことだからな。
で、これだけやることがあると必ずなんか疎かになると思うんだよね。
例えば、ストレッチ。
これ、正直面倒だよね。
風呂上りのストレッチは柔軟性を高めるのにも効果的だし、1日の疲労回復にも役立つのは知ってるよね。
でさ、ストレッチって床なんかでやると痛いわけだよね。
わざわざストレッチマット引っ張り出して始めるのもめんどくさい。
そしたらもう、マット敷きっぱなしにしちゃうの!
お父さんお母さんが許してくれるならテレビの前がいいね。
っていうのは、テレビ観ながらだと習慣になりやすい。
自然とやっちゃう環境を作っちゃえばいいんだよね。
はい、自分もやってますよ!
もうひとつ、自分がやり始めたこと。
1日2ℓの水を飲む。
最初は2ℓのペットボトルを持って歩いていましたが、あれ全部飲もうって気になれないんだよね。
そこで500mlのペットボトルを箱買い。
もちろん、重いからカクヤスさんにお願いして。
これだと1レッスンで1本飲んじゃうこともあるからしっかり水分摂取できる。
さらに選手に教えてもらった、家にペットボトルを持ち帰らない作戦。
ゴミも増えないし、しっかり摂取できるしこれはかなりナイスな考え方ですね。
ってわけで、これも環境を変えたってこと。
どう?簡単じゃない?
みんなもなかなか習慣にならないことがあったら、こんな感じで環境を変えてみるのもひとつの手だよってお話しでした〜。
コメント